「STYLE BOARD」は家具のレイアウトを手軽に試せる無料のWebアプリケーションです。
インストールは不要。間取り図も不動産情報サイトからパッと取り込めるので、自分で作成する手間が省けて簡単です。本記事ではSTYLE BOARDの使い方をご紹介します。
STYLE BOARDとは
STYLE BOARDはスタイリクスさんが無料で公開している家具レイアウトツールです。
ブラウザ上で家具のレイアウトイメージを簡単に作成できるので気に入っています。
家具のレイアウトイメージを作成できるソフトウェアは巷にたくさん出回っていますが、たいてい有料だったり、インストール作業が必要だったり、間取り図を自分で描かなくてはいけなかったりと、結構面倒くさいものが多いんですよね。
その点、STYLE BOARDは、無料、インストール不要、外部から間取り図を取り込める、ので気軽に試すことができます。
動作環境
対応しているブラウザは以下のとおりです。ただし、現在はスマホやタブレットは動作対象外となっています。(表示はできるようですが、画面の端が切れてしまいます)
【Windows】
- Internet Explorer 9.x、10.x
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
【Mac】
- Safari
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
利用準備
アカウント登録
作ったレイアウトを保存するためにはアカウント登録が必要になります。ページの最下部にアカウント登録フォームがありますので、メールアドレスとパスワードを入力します。
ブックマークレット登録
外部の不動産情報サイトから間取り図を取り込むために、ブラウザにブックマークレットを登録しておきます。
この説明図はFirefoxのものですが、IE、Chromeも基本やり方は同じです。
ツールバーには登録せず、普通のブックマークとして登録しても使えます。「間取図取込」ボタンを右クリックして「このリンクをブックマーク」でも大丈夫でした。
操作方法
操作の流れを簡単に説明すると次のようになります。
- 不動産情報サイトでマンションの間取り図を探す。
- 「間取図取込」ボタンを使って間取り図をSTYLE BOARDへ取り込む。
- STYLE BOARDで家具のレイアウトを行う。
不動産情報サイトのアットホームさんとは既に提携しているみたいなので、今回はこちらのサイトを使って操作を説明します。
まず、物件のページから間取り図を探します。
取り込みたい間取り図が見つかったら、「印刷用の画面を開く」をクリックします。
さっきより間取り図が大きく表示されます。間取り図の下部に物件説明用の表が付いていることを確認します。この表が付いていないと物件情報が上手く取り込めないようです。
この状態でブラウザに登録しておいたブックマーク「間取図取込」を起動させると、画面が取込みモードになりますので、目的の間取り図を選択します。
「すぐにレイアウトする」をクリックします。
間取り図の取り込みが成功するとSTYLE BOARDの画面が表示されます。間取り図がキャンバスに収まるように拡大・縮小・回転をさせ、「調整完了して次に進む」をクリックします。
縮尺計算のために取り込んだ間取り図を赤い線で囲っていきます。線はどこからスタートさせても良く、角部分ではクリックして線を折ります。
占有面積に含まれないバルコニー部分は囲みません。あまり神経質にならず、壁に沿って線を引いておけば大丈夫です。
線が一周するとメニューが表示されますので、「全占有部分指定完了」をクリックします。
家具のレイアウトモードなりますので、家具を選んで間取り図へ配置していきます。家具はドラッグすれば自由に移動できますし、クリックして回転させることもできます。
該当する家具がなれけば「その他」を選んで配置すれば良いかと思います。幅と奥行きが分かっていればそれっぽく配置できます。
STYLE BOARDには他にもいくつか機能が付いています。
【メジャーを出す】
この壁からこの角まで何センチ?というようなとき、距離を測ることができます。
【縮尺再設定】
縮尺設定をやり直せます。
【レイアウト保存】
作ったレイアウトをSTYLE BOARDに登録できます。レイアウトは複数登録できます。ただしレイアウト保存はSTYLE BOARDへのログインが必要になります。
【Facebookに投稿】
作ったレイアウトをFacebookに投稿できます。Facebookへの投稿はSTYLE BOARDにログインしている状態で使えます。もちろんFacebookのアカウントが必要になります。
【レイアウト削除】
STYLE BOARDに登録しているレイアウトを削除できます。
他の不動産情報サイトからの取り込み
他の不動産情報サイトから間取り図が取り込めるか試してみました。大手デベロッパーのポータルサイト「メジャーセブン」を見てみましょう。
物件のページから間取り図を探します。
しかし印刷用画面が見当たりません。間取り図をクリックすると画像が前面にポップアップするタイプのサイトなので、これだとブックマーク「間取図取込」が上手く動きません。
こういう場合は間取り図を右クリックして別ウィンドウで開きます。
別ウィンドウで開けばブックマーク「間取図取込」が正常に動きます。物件説明用の表が付いているサイトなので物件情報も上手く取り込んでくれました。
まとめ
マンション入居前に家具のレイアウトを考えると思いますが、レイアウトのラフ案を手軽に量産するのであればSTYLE BOARDは最適だと思います。
あと少し改良すればもっと使い勝手が良くなると思いますので、勝手ながら私の希望を書いておきます。
- 取り込んだ間取り図を反転させたい。(左右反転タイプの住戸を購入する人もいる)
- 作ったレイアウトを画像ファイルで出力したい。
- レイアウトの中に簡単なメモ書きを付けたい。
- タブレットに対応して欲しい。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■